解体工事のプロフェッショナル

こんにちは。

とうとうこんな書き方をする日がきてしまいました。

夏から秋にかけて、まとめて記事を書いています。

色々と言い訳をしたいことはありますが、コロナになってしまったことが大きな原因だと思っています。

夏野菜が終わりかけ、秋の為に準備をしなければ!と忙しくなる直前だったので、全ての予定がずれこみ・・・。

夏野菜の片付けから、マルチやネットの撤去、耕運機をかけて土の準備等々・・・。

コロナ後も倦怠感があり全く意欲がわかず、結局やりはじめたのが9月。

本当は、太陽消毒をしたかったし、玉ねぎの種をまいて、苗を作りたかった。

この時期は毎日「コロナめ!!!!!!全部コロナのせいだ!!!!!」と言っていた気がします。

まぁでも・・・コロナを理由にしてやらなかったのは私なので、全部コロナのせいにするのは無理がありますね。

と、いうわけで、今年は初めて玉ねぎの苗の購入をしました。

ネットで注文したのですが、意外と高い。

毎年種を買っていたので、数百円なのですが、数千円・・・!!

この畑では販売をしていないので、4倍の値段はちょっと痛い!

まあ仕方ないですよね。私がやらなかったのが悪いのです。

どんな苗が届くのか?太さや長さはどうか?しおしおの貧弱なものばっかりきたらどうしよう!

とドキドキしながら待ちました。

注文したのが遅かった(?)せいか、届くのも遅く、11月下旬に植付をしました。

思っていたより短く細かったです。でもしおしおではなく、ぷりぷり(?)とした苗でした。

150本注文しましたが、畝を作ったら250+数本できるかんじだったので、ホームセンターで100本苗を買いました。(高かった)

来年は絶対種からつくります。

ホームセンターで買った苗11/5

去年だめだめだった「春菊」に再挑戦しています。

前回は、芽すらでない。何で?!!という状態でしたが、今回はちゃんと出てきました。

「ほうれん草」もちゃんと成長しています。

植え時ぎりぎりだったので、成長はかなり遅めです。

ネギも去年より生長が遅めですかね?

雨が多くて最初の方はあまり土寄せができなかったので、うまくいっていないのかも?

ブロッコリーはしっかりと頂花蕾がとれました!

中早生と早生の苗を3つずつ買って植えたのですが、ちゃんと順番に収穫できて感動。

あまり↑気にしていなかったので、初めてのこ苗の種類?を実感できました。

側枝もちょこちょこでてきています!

ブロッコリーの防虫ネットの外し時ですが、頂花蕾が全て取れてからがいいのかなと思います。

私は来年からもそのタイミングで外そうと思いました。

芋虫がね。すごいですからね。収穫したくなくなるほど出てきた時もありますし。(過去の記事に写真を載せました)

まあ・・・葉がネットにすれてボロボロになってしまいますが・・・仕方ないということにしてもらいます。

大根は、太陽がよくあたるところの成長が早いです。

細さの違いが一目でわかります。

太陽って偉大ですね!

今年も柿がたくさん採れました。

甘柿650個!渋柿117個!

去年より小ぶりでしたが、量は同じくらいでした。

渋柿は40個くらい多く採れています!

最後に、夏に撮ったユリとカマキリの写真を載せて、終わりにします!

ではまた!